2012年11月13日

「にこまる」等 種子の入手先の案内

最近は当ブログを(例えば)「にこまる 種もみ」のような
検索ワードで探してこられる方が多いようです。

そろそろ、来年の作付のため種子、種もみの確保を考えている
方も多いのでしょう。

当研究所で育成した種子(種もみ)の入手先は
以下にあります。
(水稲だとにこまる、きぬむすめ、吟のさと、はるもに、モグモグあおば等です)
http://www.naro.affrc.go.jp/karc/contents/karc_seeds/index.html

よろしくお願いします。
posted by EX-Ricebreeder at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 品種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月04日

試作初年目の「はるもに」好評です。

ちょうど1年ほど前に記者発表した、病害虫と高温に強い新品種「はるもに」

初年度に試作された方から,何件か評判を伺っています。

熊本県グループA
・台風以降の低温でヒノ,にこ に穂いもち多発し屑米甚.収量4〜5俵.
・「はるもに」は,いもちも少なく,7〜8俵.
・食味が非常に良く(2011年も),付き合いのある業者にヒノに替えて商品化するようアピールするだけの違いがありそう.

熊本県法人B
 今年は6aほどの試験栽培だったが、収穫して早速食べてみたら> ご飯だけでいくらでも食べられるほど、とても美味しかった。「ヒノヒカリ」と比べて出来も良く、味も非常に良かった。

ご好評を頂けて,私たちもほっと一安心です。

「はるもに」の種もみは、京都の「のうけん」で25年度作付け用を販売中ですが、量に限りがあると思いますので,ご希望の方はお早めにどうぞ。
posted by EX-Ricebreeder at 08:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 品種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月05日

新しい米を作る'12パンフレット

農研機構が育成した水稲品種のうち、加工用、業務用米に向く
お米を集めた「新しい米を作る'12パンフレット」が
ウェブ公開されました。

今回で3回目の改訂ですが、
今回のバージョンは低・高アミロースや有色米のほか
低コスト向きの多収品種や、米粉適性品種も
網羅したものになっています。

このページからダウンロードできます。
posted by EX-Ricebreeder at 19:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 品種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月04日

24年度、お米の新規設定される産地品種銘柄

まだ、24年産のイネなど主要農作物の産地品種銘柄は公式発表されていませんが
3月30日付の官報で、関連規則等が改訂されて、銘柄に追加される品種名等が、示されています。
その情報をもとに私たちの育成品種の情報を以下に整理してみました。

きぬむすめ:静岡で新規設定
にこまる:滋賀、京都、広島、宮崎の4県で新規設定
吟のさと:熊本で新規設定(醸造用玄米)

これで、「きぬむすめ」が11府県、「にこまる」は18県で銘柄設定されることになります。
生産者や団体の皆様の品種への熱い思いあっての数字です。
「吟のさと」は酒米として,福岡に次いで2県目の設定となります。

24年度栽培面積も、これはおよその推定ですが「にこまる」が7000ha以上
きぬむすめはもしかすると10000haの大台に届くかもしれません、

育成当初、きぬむすめを採用した島根県の普及計画面積が900ha、にこまるを採用した長崎県の普及計画面積が1000ha強であったことを思い出しますと、隔世の感があります。

もちろん、両品種とも、もっともっと普及が広がることは十分に期待できますし、
育成者としてもそれを後押しいていこうと思います。

私たちの育成品種以外には、青森県育成の低アミロース米「ほっかりん」が同県で、
そして農研機構が開発し、東洋精米機の「金芽米」専用に使われる「きんのめぐみ」が、
秋田県と長野県で新規に設定されるようです。
posted by EX-Ricebreeder at 20:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 品種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年03月31日

「吟のさと」がもやしもんとコラボ企画で酒米に、そして球磨焼酎にも

こんな記事を見つけました。
http://kc.kodansha.co.jp/magazine/special_detail.php/02134/5143

講談社のイブニング連載の人気漫画、石川雅之「もやしもん」の本編が日本酒造りに突入することに合わせ、石川や担当編集者らと読者が実際に日本酒を造る「2012年もやしもん 本当に酒米つくって日本酒をかもそうプロジェクト」が行われる。

この企画は酒蔵・萬屋醸造店による協力のもと、酒米の田植え、稲刈りを行い、収穫した酒米で日本酒を造ろうというもの。

この酒米の栽培は山梨で行われますが、その原料米に「吟のさと」が使われるとのことです。話題性という点では申し分のない企画で、うまくいけばまた一つ「吟のさと」の産地が誕生する可能性があります。

もう一つ

熊本の球磨焼酎のメーカー大石酒造場が焼酎「水神の杜」(みずかみのもり)を発売ということで、こちらも原料には地元栽培の「吟のさと」を使っているということです。
http://blog.ohishi-shuzohjyo.jp/?cid=3

こちらもとても楽しみです。

付記)吟のさとの品種情報はこちらにまとめてあります。
http://konarc.naro.affrc.go.jp/old_team/rice/s255.html
ラベル:吟のさと 酒米
posted by EX-Ricebreeder at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 品種 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする